平沢勝栄徹底解剖

平沢勝栄(ひらさわかつえい)1945年9月4日 岐阜県生まれ 衆議院議員 東京大学法学部卒業、警察庁入庁後、米国デューク大学大学院留学(修士課程修了)。在英日本国大使館一等書記官、後藤田正晴内閣官房長官秘書官、警視庁防犯部長、警察庁審議官などをへて退官。1996年初当選以来5期連続当選。 防衛庁長官政務官、総務大臣政務官、自民党法務部会長、衆議院拉致問題特別委員長、内閣府副大臣、衆議院外務委員長、自民党国会対策副委員長、衆議院議院運営委員会理事などを歴任。現総務副会長、現外務委員会理事。

抜てきされ警視庁教養課長に

イギリスから帰国した平沢勝栄氏は、警視庁教養課長、同防犯総務課長、内閣官房長官秘書官、警察庁少年課長などを歴任する。

このうち警視庁教養課長は抜てき人事だった。抜てきしたのは当時の警視総監・下稲葉耕吉(その後、自民党参院議員になり、法相などを歴任した後、引退)だった。下稲葉もロンドンで平沢勝栄氏に会い、是非、自分の下で使ってみたいと考えた。そのために教養課長のポストをしばらく空席にしたまま平沢勝栄氏の帰国を待ったほどだった。

教育課長は、現場での一定の勤務を終えた警視庁の職員に実務や一般教養をあらためて教える仕事である。課長として平沢は警視庁の機関紙「自警」の編集にも携わった。機関紙といえども「OJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)」のためのものだけに、どういう内容にするか苦労した。

防犯総務課では、防犯部の筆頭課長として犯罪防止などの陣頭指揮をとった。少年課では、少年犯罪の予防、補導、検挙、健全育成などを担当した。

三年間のロンドン勤務で視野を広げてきた平沢にとって、これらの仕事は「あるべき警察官像」や「少年犯罪や親のしつけ」、さらには「警察行政にかかわる教育のあり方」などについて考えさせられる機会となった。イギリスと比べて改善すべき点、遅れている点などが目についたからだ。

イギリス大使館に赴任

警察庁で日本赤軍に対する捜査などに携わった後、平沢勝栄氏は1980年4月、ロンドンの在イギリス大使館に赴任した。この時点から三年間、ロンドンで生活することになる。

このロンドンで平沢勝栄氏は、日本から訪れた政、官、財各界の人たちと知り合いになる。小泉純一郎もロンドンを訪れ、平沢勝栄氏の世話になった。ロンドン時代にできた人脈が、のちに選挙に出たときに大いに役立ったことは言うまでもない。

例えば、のちに平沢勝栄氏の政界進出を強力に支援することになる元副総理・元官房長官の後藤田正晴も、ロンドンで知り合った人たちの中の一人だ。

平沢と後藤田は同じ警察官でありながら、三十一歳も年齢が離れていたこともあり、警察庁で一緒に仕事をしたことはなかった。

平沢勝栄氏が在イギリス日本大使館で一等書記官を務めていた時期、すでに衆院議員(三期目)になっていた後藤田正晴が、夫人と共にロンドンを訪れた。警察庁の後輩ということで平沢が応接した。後藤田夫妻は二、三日を使って、ロンドンやその近郊などを視察した。平沢夫妻が同行し、道すがらイギリスの政治、経済、社会、国にんの生活ぶりなどを解説した。もう二十年以上も前のことである。しかし、後藤田はその出会いをよく覚えていて、「平沢君は(福島なまり)日本語より英語のほうがはっきりしていたな。その時は仲々、変わった奴がおるな、という印象を持ったですね」と述懐している。平沢勝栄氏が内閣官房長官・後藤田の秘書に就任するのは、ロンドンでの出会いからほぼ五年後のことである。

日本赤軍を追う

皇宮警察で二年四ヶ月働いた平沢勝栄氏は、1977年12月に警察庁に戻り、警備調査官室、公安第三課兼外事課などで勤務した。そこでの主な仕事は日本赤軍に関する捜査だった。

1977年9月28日、日本赤軍がインド・ボンベイ空港を離陸した日航機をハイジャックした。乗っ取り犯は日本赤軍だった。犯人たちは身代金六百万ドルと、拘置服役中の日本赤軍メンバー・奥平順三(元京大生)ら九人の釈放を要求した。

ハイジャックされた日航機はバングラデシュの首都ダッカに強硬着陸「仲間を釈放しなければ米国人乗客を処刑する」と日本政府に通告した。

日本政府内では「人命に代えがたい。犯人の要求を受け入れるしかない」という人命優先派と、「法の秩序を暴力で曲げるわけにはいかない」という法秩序維持派とが対立、結論はなかなか出なかった。二十九日未明になって、当時の首相・福田赳夫が「人命は地球より重し」との理由を挙げて、九人の釈放と身代金の支払いに応じることを決断した。これを受けて日本政府は10月1日、出国を拒否した三人を除く六人を釈放、見返りに人質の解放を求めた。

その後、乗っ取り機はクウェート経由でアルジェリアのダニエル・ベイダ空港に向かい、同空港で人質全員を解放するとともに犯人グループも全員、投稿した。

 

難しい皇室警備

皇宮警察平沢勝栄氏が感じたことは皇宮警察の難しさだった。

天皇・皇后両陛下や皇太子ご夫妻がお出かけになる場合、ご両車の前後には護衛者が一杯つき、訪問先も警備陣だらけになってしまう。

これに対して当時の皇太子ご夫妻は、イギリスをはじめとしたヨーロッパの王室のように、できるだけ国民との間に垣根を作らないで、じかに接したいというご希望をお持ちのようだった。そばに仕えていて平沢にもそのお気持ちが痛いほど分かった。しかし、その兼ね合いが難しいところだ。

緊張の皇宮警察官時代

1975年8月、平沢勝栄氏は皇宮警察護衛部付に異動した。

皇宮警察は、皇族や皇后などを訪れる国賓・公賓の警備と護衛を専門に担当する組織である。人員は約千人。

着任してすぐに昭和天皇と皇后が初めてアメリカを訪問されることになり、平沢勝栄氏は七人の護衛官の一人として随行を命じられた。

平沢勝栄氏らはアメリカ側と調整を含めて警護に神経をすり減らした。太平洋戦争の記憶がまだアメリカ人に残っており、何か突発的な事件が起きても不思議ではない状況だった。しかし、アメリカ人は両陛下を温かく迎え、結果的にひとつの事故も起きずに無事に終わった。シークレット・サービスなどアメリカの治安当局が、でき得る限りの態勢をとってくれたことも大きかった。

それでも期間中、銃器不法所持者の検挙が四件、不審者の発見情報が九件あり、平沢勝栄氏らは冷や汗の連続だった。

新婚旅行

2人の新婚旅行は、アメリカ建国の地として有名なウィリアムズバーグだった。

ホテルはこれも有名な「ウィリアムズバーグ・イン」。新婚と知ったホテル側は、最高級の部屋を用意してくれた。

平沢勝栄氏は、のちに皇宮警察に移り、警護の仕事を担当する。1975年9月、昭和天皇・皇后両陛下がアメリカをご訪問、最初の訪問地がウィリアムズバーグだった。平沢勝栄氏はこれに随行するが、両陛下が泊られたホテルは、なんと平沢勝栄氏らが新婚旅行の初日に泊ったのと同じ「ウィリアムズバーグ・イン」で、部屋も同じだった。奇遇と言ってよかった。そのためもあり両陛下に随行したこの旅行は、平沢勝栄氏にとって実になつかしい旅となった。