平沢勝栄徹底解剖

平沢勝栄(ひらさわかつえい)1945年9月4日 岐阜県生まれ 衆議院議員 東京大学法学部卒業、警察庁入庁後、米国デューク大学大学院留学(修士課程修了)。在英日本国大使館一等書記官、後藤田正晴内閣官房長官秘書官、警視庁防犯部長、警察庁審議官などをへて退官。1996年初当選以来5期連続当選。 防衛庁長官政務官、総務大臣政務官、自民党法務部会長、衆議院拉致問題特別委員長、内閣府副大臣、衆議院外務委員長、自民党国会対策副委員長、衆議院議院運営委員会理事などを歴任。現総務副会長、現外務委員会理事。

安倍晋三少年の家庭教師の前任者

安倍晋三少年の家庭教師であった平沢勝栄氏。

後にわかったことだが、平沢勝栄氏より前の家庭教師前任者は、本田勝彦氏だった。

本田氏は駒場から本郷キャンパスに移ったことから、安部家での家庭教師を辞めた。

そこで安部家では後任者を探し、そこに応募してきたのが平沢勝栄氏だったわけである。

安部家での家庭教師は二年近く続いた。

安倍晋三少年の家庭教師に

勉学、セツルメント活動、学生運動のほかに、生活費を稼ぐために平沢勝栄氏は色んなアルバイトにも取り組んだ。アンケート調査、ビラ配り、本屋の販売係、家庭教師。

その中でも、自由民主党総裁、安倍晋三(現内閣総理大臣)の家庭教師をしたことが最大の想い出だ。

平沢勝栄氏が東大に入学してすぐの頃、大学の就職課に行ったところ、家庭教師募集の張り紙が目についた。その当時の家庭教師代は、週一回で三千円、週二回で六千円というのが相場だった。しかしその張り紙は「週三回で九千円」だった。

「高くていいな」と思った平沢勝栄氏はすぐに応募した。安部家の場所は、井の頭線池の上駅。東大駒場キャンパスのすぐそばと言っていい。

早速、安部家を訪ねた。安部晋太郎が応対した。

大学でのサークル活動

平沢勝栄氏は、大学のサークル活動としてセツルメントのクラブを選んだ。

セツルメントとは「宗教者や学生などが都市部の貧困地区に宿泊所、授産所、託児所その他の設備を設け、住民の生活向上のための助力をする社会事業」のことだ。

平沢勝栄氏は一年生から二年生にかけて葛飾区亀有のセツルメントで子供たちにボランティアで勉強を教えたのであった。

東大でも特待生に選ばれた

1964年(昭和39年)4月、平沢勝栄氏は東京大学法学部に入学した。

東大でも特待生に選ばれた。奨学金は月額八千円、授業料は免除された。

住まいは目黒区駒場の東大駒場寮だった。二年間、この寮で暮らした。

三食付きで寮費は月五千円だった。

東大法学部へ進学

平沢勝栄氏は、大学進学では迷わず東大に挑戦し、見事合格した。

この年、福島高校からは十一人(うち現役七人)が合格した。

福島高校でこれだけ多くの東大合格者が一度に出たのは後にも先にもないというほどの快挙だった。

この時、現役で合格した仲間には、佐久間博のほかに田口弥(02年 日本生命副会長)らがいる。

常にトップ10入り

福島高校ではテストの後、成績が廊下に張り出していた。

平沢勝栄氏の成績は、学年で常に十番以内に入っていた。

しかし、それ以上にはなれなかった。

同級生に秀才が多かったからだ。

その中には旺文社主催の全国模擬テストで1、2盤の成績をとるような「超」秀才もいた。

高校では特別待遇奨学生

平沢勝栄氏は、高校では特別待遇奨学生に選ばれた。

奨学金は月額三千円。

通学のための定期代に五百円を使い、残りの二千五百円で本や参考書を買うことができた。

当時の勉強法は、旺文社のラジオ講座を聞くことだった。毎朝六時からの放送を必ず聞いた。

午後七時に家を出て、高校に向かい、午後八時半の授業開始を待つというスケジュールだった。

ほかに日曜日には二本松市福島市の図書館に行って勉強した。勉強のために環境を変えるという意味があった。